小児歯科 child
お子様の歯を守るために

乳歯はいずれ永久歯に生え変わるため、「虫歯になっても大丈夫」と考える方も少なくありません。しかし、乳歯の健康はその後の永久歯の発育や歯並び、噛み合わせに大きな影響を与えます。乳歯が虫歯になると、痛みや炎症だけでなく、後から生えてくる永久歯の位置がずれたり、エナメル質が弱くなることもあります。 乳歯の時期からしっかりと予防・治療を行うことで、健全な口腔環境を保ち、正しい歯並びや噛み合わせの形成につながります。そのためには、定期的な歯科検診やフッ素塗布、正しい歯磨き習慣を身につけることが大切です。 お子様の歯を守る第一歩は、「痛くなる前に歯医者さんに通う習慣をつけること」です。小児歯科では、お子様の年齢や成長に合わせたケアを行い、歯医者さんへの恐怖心を和らげながら、楽しく通える環境を整えています。小さな頃からの積み重ねが、一生健康な歯を保つ大切な基盤となります。
小児歯科の重要性
幼い頃の習慣が大事です

幼い頃に身につけた生活習慣は、一生の歯の健康を左右します。特に、食生活や歯みがきの習慣は将来のむし歯予防や歯並びの形成に大きく関わります。しかし、成長途中のお子様が自分で口の中をきれいに保つのは難しく、親御さんがどれだけ気をつけていても限界があります。 そこで大切なのが、小児歯科の定期的な受診です。小児歯科では、お子様の年齢や発育段階に合わせて、むし歯予防・歯磨き指導・食生活のアドバイスなどを行います。さらに、歯医者に慣れることで「怖い場所」ではなく「楽しく通える場所」という意識を育むことができます。 乳歯の時期から正しいケアを行うことは、永久歯が生えてからの口腔内環境にも大きく影響します。小児歯科は、単なる治療の場ではなく、未来の健康な歯を育てるためのパートナーです。早い段階から定期的なケアを習慣づけ、健やかな笑顔を守っていきましょう。
正しい歯並びを導くために
歯並びの乱れは見た目だけの問題ではありません。歯が重なったりねじれたりしていると、歯ブラシの毛先が届きにくく、磨き残しが増えて虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせのバランスが崩れることで、食事の際に顎へ負担がかかり、将来的に顎関節症や姿勢の歪みを引き起こすこともあります。 小児歯科では、乳歯の生え方やあごの成長を丁寧に観察し、必要に応じて早期の矯正治療を行います。乳歯の時期にあごの成長をコントロールし、永久歯が正しい位置に生えるよう導くことで、本格的な矯正が必要になるリスクを減らすことができます。 さらに、指しゃぶりや口呼吸、頬杖などの悪習慣を早めに改善することも、きれいな歯並びの形成に欠かせません。お子様の将来の健康な歯並びと美しい笑顔のために、乳歯のうちから小児歯科でのチェックを習慣づけましょう。
乳歯の虫歯治療も重要です

乳歯はいずれ抜けて永久歯に生えかわるため、「虫歯になっても大丈夫」と考えてしまう方もいます。しかし、乳歯の虫歯を放置すると、その下で育つ永久歯の健康に深刻な影響を及ぼします。虫歯菌が口の中に増えた状態では、次に生えてくる永久歯が虫歯になりやすくなるだけでなく、歯並びや噛み合わせにも悪影響を与えることがあります。 さらに、乳歯が虫歯で早く抜けてしまうと、隣の歯が動いてしまい、永久歯が正しい位置に生えられなくなることもあります。こうした場合、将来的に矯正治療が必要になるリスクが高まります。 小児歯科では、乳歯の虫歯をきちんと治療することで、口の中を清潔に保ち、永久歯が健康に生えてこられる環境を整えます。お子様の歯に少しでも異変を感じたら、早めに歯科医院を受診しましょう。
お子様も安心できる治療環境を

当院ではお子様が安心して治療を受けられる体制を整えています。治療の前には歯医者が怖いところではないことを丁寧にご説明し、お子様が怖がっているうちに無理に治療を行うことはありません。また、お子様だけでなく保護者様にもしっかり把握・納得していただいてから治療に入りますので、ご安心ください。
キーデンタルクリニック小児歯科の特徴
POINT01 保護者の同席
当院ではお子様の治療に対する不安を少しでもやわらげるために、基本的には保護者の方にご同席いただいております。治療の進め方なども一緒に見ていただき、保護者様にも安心していただいております。
POINT02 妊婦さんの治療も行います

生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には、虫歯菌が存在していません。しかし、虫歯菌は唾液を介してうつることがあり、身近な大人──とくにお母さんやご家族から感染するケースが多いことがわかっています。
お子さまを虫歯から守るためには、家族全体でお口の中の虫歯菌を減らしておくことが大切です。お子様を虫歯から守るために、妊娠中の頃から虫歯菌の数をできるかぎり減らせるよう、当院では妊婦さんの診療にも対応しております。妊娠中は長時間の診療は難しいので、安定期に入った際に短い診療時間で済むクリーニングを行います。
キーデンタルクリニックの小児歯科治療メニュー
歯磨き指導

正しい歯みがきが習慣づくよう、歯科衛生士が歯みがき方法を指導します。染め出し液を使ってみがき残しをチェックしたあと、歯ブラシの正しい使い方やポイントを押さえた歯みがき法をお教えします。
シーラント

奥歯には複雑な溝があり、そこは食べカスがつまりやすい上に歯みがきがしにくいため、虫歯になりやすくなっています。その溝をあらかじめ歯科用プラスチック樹脂で埋めて虫歯を予防する処置が「シーラント」。生えかわったばかりの永久歯にも処置が可能です。
フッ素塗布

歯の再石灰化を促し、虫歯菌が出す酸に強い歯質をつくるフッ素を歯の表面に塗布することで、虫歯に強い歯にします。なお、ごく初期の虫歯であれば、フッ素塗布で治癒することがあります。定期的に行うと効果的です。
小児矯正

成長期にあるうちに矯正を行い、歯を抜かずに歯並びを整えます。取り外し可能な装置を使って顎を大きくする「床矯正」や、乳歯のうちに行う受け口の矯正「ムーシールド」など、さまざまな矯正方法から適切なものをご提案します。
※当院では、矯正専門医が担当しますので、なんでもご相談ください。
食育

食事は、空腹を満たすだけのものではなく、「咬む」ことで脳を活性化させたり顎の骨を正しく成長させたりするために大切です。最近では歯ごたえのない食べ 物が多く、顎の未発達により歯並びが乱れてしまうお子様が増えています。「食育」によって、食事の大切さを学んでいきましょう。