よくある質問 faq
治療についてのご質問・ご相談・お問い合わせはお気軽に
-
すきっ歯が気になっているのですが。
すきっ歯は、矯正治療で直すことができます。ただ、矯正治療は期間が長いので、短期間ですきっ歯を直したい場合は審美歯科でラミネートベニアという治療があります。「結婚式までにどうしても治したい」など、お急ぎの方におすすめです。
-
インプラントは治療期間が長いと聞いて、迷っているのですが・・・
従来のインプラント治療は、歯を抜いてからインプラントを埋め込むまでに期間をおかなくてはなりませんでした。しかし今日、歯を抜いてすぐ埋め込みができる「即時埋入法」など、さまざまな治療法が生まれていますので、一度ご相談ください。
-
親知らずが生えているのですが、抜かなくてはなりませんか?
親知らずの多くは正常に生えてこないため、歯みがきがしにくくなり、虫歯になりやすい口腔内をつくってしまいます。また手前の歯を強い力で押し、歯並びや咬み合わせを乱してしまうこともあります。このような場合には抜歯をしたほうがいいでしょう。
しかし、正しく生えている親知らずは特に抜歯の必要はありません。ただ、患者様ご自身での判断は危険ですので、まずは一度ご相談ください。 -
子どもの歯並びが気になるのですが、治療はいつ頃から始めたら良いでしょうか?
矯正治療は大人になってからでもできますが、成長期にあるお子様の頃からはじめれば、歯を抜かずに治療できる可能性が高くなります。また、永久歯への正しい生えかわりを促す目的で、乳歯の時期に装着する矯正装置などもあります。どのような治療をいつからはじめるかは、一人ひとりの口腔内によって異なりますので、まずは一度当院までご相談ください。
-
他の医院で「ホワイトニングは無理」と言われてしまったのですが・・・
ホワイトニングにもさまざまなアプローチの方法があります。他院で無理だと言われてしまった方でもホワイトニングを行えるケースがありますので、まずは一度お気軽にご相談ください。
-
定期健診は、どのくらいの間隔で通えば良いですか?
定期検診の間隔は、患者様一人ひとりの口腔内の状態によって異なりますが、目安としては3~6ヶ月に一度と考えていただければいいでしょう。定期検診に通い、適切な予防処置や口腔内チェックを行えば、虫歯や歯周病を予防できる率はかなり上がります。治療による負担を軽減するために、定期検診に通う習慣をもちましょう。
-
英語で話せる歯科医院を探しているのですが・・・
当院には、英語が堪能なスタッフがおり、英語圏の患者様もたくさん通院されています。日本語での受診が難しい方も、どうぞお気軽にご来院ください。詳しくは「英語圏の方へ」をご覧ください。