PMTCとは
PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)」の略で、歯科医院で専門の歯科衛生士が専用の機器やペーストを用いて行う、歯のクリーニングのことを指します。日本語では「専門的機械的歯面清掃」と訳され、日常の歯磨きでは落としきれない汚れを徹底的に除去することで、虫歯や歯周病の予防、さらには歯の美しさを保つことを目的としています。
なぜPMTCが必要なのか
私たちは毎日歯磨きをしていますが、どんなに丁寧に磨いても、歯ブラシが届かない場所や、歯と歯の隙間、歯と歯ぐきの境目には、どうしても磨き残しが生じてしまいます。その磨き残しがプラーク(歯垢)として蓄積し、やがて硬化して歯石になります。歯石はブラッシングでは取れず、さらにその表面に細菌が繁殖しやすくなるため、歯周病の大きな原因となってしまいます。PMTCは、こうした蓄積した汚れを機械的に除去することで、口腔内の環境をリセットする役割を果たします。
PMTCの施術の流れ
PMTCの施術は、一般的に以下のような流れで行われます。
- 歯と歯ぐきの状態を確認し、染め出し液などを使って磨き残しをチェック
- 専用のラバーカップやブラシ、微粒子ペーストで歯面を一つひとつ丁寧に磨き上げる
- 歯と歯の間や歯ぐきの際など、普段のケアでは届きにくい部分も清掃
- 最後にフッ素塗布を行い、歯の再石灰化を促して虫歯を予防する
施術後は歯の表面がつるつるになり、爽快感を得られるのが特徴です。虫歯予防効果も高まり、口腔環境をより健康的に保てます。
PMTCのメリット
PMTCの最大のメリットは、虫歯や歯周病の「予防」にあります。歯の表面を滑らかにすることで、細菌が付着しにくくなり、口腔内の細菌バランスを健康的に保てます。また、コーヒーや紅茶、タバコなどによる着色汚れ(ステイン)も除去されるため、歯本来の白さを取り戻すことができ、審美的な効果も期待できます。さらに、口臭の原因となる細菌の繁殖を抑えられる点も大きな利点です。
PMTCの頻度と注意点
PMTCは治療ではなく「メンテナンス」の一環として行われるため、痛みはほとんどありません。むしろ、心地よいマッサージのような感覚で受けられる方も多いです。推奨される頻度は、一般的には3〜6ヶ月に一度程度。歯並びや唾液の質、食生活などによって汚れの付きやすさは異なるため、歯科医師や歯科衛生士と相談しながら、自分に合った間隔で定期的に行うのが理想です。
一方で、PMTCは万能ではありません。すでに虫歯や歯周病が進行している場合は、まず治療を優先する必要があります。PMTCはあくまで「予防のためのケア」であり、健康な歯を長く維持するための習慣として取り入れることが重要です。
PMTCなら赤坂見附駅近くのキーデンタルクリニックへ
歯は一度削ってしまえば元に戻りません。だからこそ、悪くなる前に「予防すること」が最も大切です。PMTCは、毎日のセルフケアを補うプロフェッショナルケアとして、歯を守るための強力な味方です。定期的なPMTCで清潔な口腔環境を維持し、自分の歯をできるだけ長く保つことを目指しましょう。当院は赤坂見附駅近くにございますので、お忙しい方もお仕事帰りに通いやすいと思います。ぜひ一度ご相談ください。